2020年4月 すらら待望の理科・社会の講座がスタートするようです。
以前からずっと理科・社会は開発中となっておりなかなか実現しないんだなぁと思っていたら2020年4月から理科・社会が始まります!という事前コース変更メールを頂きました。
これはうれしいお知らせですね。受講者の口コミや評価を見ていると少なからず「理科・社会の学習ができない」という点がデメリットとして挙げられていました。これが解消されるのは超メリットです。
まだ公式ホームページでは案内されていないので速報という形でわかる範囲でお知らせします。
すららの理科・社会はストーリー学習
理科・社会はよく「暗記すれば点が取れる」という言われますが、「興味がない」ものを暗記することはとてもストレスが溜まるし、問題形式が変わると応用できず、成績が伸びません。そこでストーリー学習。教科書では割愛されているような背景も動画やアニメーションで解説して「なぜそうなったか」をストーリーとして理解できるようにしているそうです。
すらら最大のポイントである「無学年方式」はもちろんのこと、分かりやすいアニメーション解説、プロの声優さんによる聞き取りやすい声も他教科同様の形式になるようで声優によるストーリー学習、楽しみですね。
すららの理科・社会の申し込み方法は
現在時点(2020.3.28)は公式に募集は行っておらず受講者を対象に4月からのコース変更を受け付けているようです。
これから受講を検討されている方は4月まで待って理科・社会が受講できるコースを改めて申し込むのが良いとは思いますが現在入会金無料キャンペーン中(現時点では2020.3.31まで)です。
とりあえず入会金無料キャンペーン中に申し込んで受講者になってからコース変更してみては如何でしょうか?
初月の受講料は日割り計算となりますので数日の受講料で入会金1万円がお得になりますね。
気になる受講料は?
理科・社会が受講できるようになることで少々コース設定が変わるようです。案内メールには記載されていましたが公式では発表されていませんのでここでは具体的な内容の掲載は控えておきますね。改めてすららの案内にて確認してください。
簡単に言うと小学生コースは国・算・理・社の4教科でいままでどおりの受講料のようです。
小中学生コースや中高コースは理・社が入ると受講料がかわるみたいですね
すららで理科・社会の講座が始まる!まとめ
丸暗記ではなく「なぜそうなったのか」というストーリーで学習していくストーリー学習。理科、社会にはぴったりの学習方法ではないでしょうか。
正直、こどもたちも国算より興味が湧いて取り組みやすいと思います。
実際の講座スタートが楽しみですね。

まずは速報でした。